人間関係に悩んでいる時

マタイ5 43-48
43
『隣り人を愛し、敵を憎め』と言われていたことは、あなたがたの聞いているところである。
44 しかし、わたしはあなたがたに言う。敵を愛し、迫害する者のために祈れ。
45 こうして、天にいますあなたがたの父の子となるためである。天の父は、悪い者の上にも良い者の上にも、太陽をのぼらせ、正しい者にも正しくない者にも、雨を降らして下さるからである。
46 あなたがたが自分を愛する者を愛したからとて、なんの報いがあろうか。そのようなことは取税人でもするではないか。
47 兄弟だけにあいさつをしたからとて、なんのすぐれた事をしているだろうか。そのようなことは異邦人でもしているではないか。
48 それだから、あなたがたの天の父が完全であられるように、あなたがたも完全な者となりなさい。

 

マタイ7 1-4
7:1
人をさばくな。自分がさばかれないためである。
7:2
あなたがたがさばくそのさばきで、自分もさばかれ、あなたがたの量るそのはかりで、自分にも量りが与えられるであろう。
7:3
なぜ、兄弟の目にあるちりを見ながら、自分の目にある梁を認めないのか。
7:4
自分の目には梁があるのに、どうして兄弟にむかって、あなたの目からちりを取らせてください、と言えようか。

 

マタイ7 12
だから、何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ。これが律法であり預言者である。

 

ヨハネ 15 17-18
15:17
これらのことを命じるのは、あなたがたが互に愛し合うためである。
15:18
もしこの世があなたがたを憎むならば、あなたがたよりも先にわたしを憎んだことを、知っておくがよい。

 

人間関係で悩んでいる時、心の支えとなり、解決のヒントを与えてくれる聖書の一節をいくつかご紹介します。

 

* **ローマの信徒への手紙 12章18節:**
> できるなら、あなたがたは、すべての人と平和に過ごしなさい。

 

この箇所は、私たちにできる範囲で、すべての人と平和な関係を築くように勧めています。人間関係の基本となる姿勢を示してくれます。

 

* **エフェソの信徒への手紙 4章2-3節:**
> 謙遜と柔和の限りを尽くし、寛容を示し、愛をもって互いに忍び合い、平和のきずなで結ばれて、“霊”による一致を保つように努めなさい。

 

この箇所は、人間関係を円滑にするための具体的な方法を示しています。謙遜、柔和、寛容、愛、忍耐、そして一致を保つ努力の大切さを教えてくれます。

 

* **コロサイの信徒への手紙 3章13節:**
> 互いに忍び合い、だれかに対して不満があるなら、互いに赦し合いなさい。主があなたがたを赦してくださったように、あなたがたもそうしなさい。

 

意見の衝突や不満が生じた時の対処法を教えてくれます。赦し合うことの重要性を強調しています。

 

* **マタイによる福音書 7章12節:**
> それゆえ、人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい。これこそ律法と預言者たちの教えの要である。

 

いわゆる「黄金律」と呼ばれるこの言葉は、人間関係における普遍的な指針となります。相手の立場になって考えることの大切さを教えてくれます。

 

これらの聖句が、あなたが人間関係で悩んでいる時に、少しでも心の助けとなり、より良い関係を築くためのヒントとなることを願っています。