詩編
127:1
主が家を建てられるのでなければ、建てる者の勤労はむなしい。主が町を守られるのでなければ、守る者のさめているのはむなしい。
128:1
すべて主をおそれ、主の道に歩む者はさいわいである。
128:2
あなたは自分の手の勤労の実を食べ、幸福で、かつ安らかであろう。
128:3
あなたの妻は家の奥にいて多くの実を結ぶぶどうの木のようであり、あなたの子供たちは食卓を囲んでオリブの若木のようである。
128:4
見よ、主をおそれる人は、このように祝福を得る。
1ヨハネの手紙
4:7
愛する者たちよ。わたしたちは互に愛し合おうではないか。愛は、神から出たものなのである。すべて愛する者は、神から生れた者であって、神を知っている。
4:8
愛さない者は、神を知らない。神は愛である。
4:9
神はそのひとり子を世につかわし、彼によってわたしたちを生きるようにして下さった。それによって、わたしたちに対する神の愛が明らかにされたのである。
4:10
わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して下さって、わたしたちの罪のためにあがないの供え物として、御子をおつかわしになった。ここに愛がある。
4:11
愛する者たちよ。神がこのようにわたしたちを愛して下さったのであるから、わたしたちも互に愛し合うべきである。
4:12
神を見た者は、まだひとりもいない。もしわたしたちが互に愛し合うなら、神はわたしたちのうちにいまし、神の愛がわたしたちのうちに全うされるのである。
4:13
神が御霊をわたしたちに賜わったことによって、わたしたちが神におり、神がわたしたちにいますことを知る。
4:14
わたしたちは、父が御子を世の救主としておつかわしになったのを見て、そのあかしをするのである。
4:15
もし人が、イエスを神の子と告白すれば、神はその人のうちにいまし、その人は神のうちにいるのである。
4:16
わたしたちは、神がわたしたちに対して持っておられる愛を知り、かつ信じている。神は愛である。愛のうちにいる者は、神におり、神も彼にいます。
4:17
わたしたちもこの世にあって彼のように生きているので、さばきの日に確信を持って立つことができる。そのことによって、愛がわたしたちに全うされているのである。
4:18
愛には恐れがない。完全な愛は恐れをとり除く。恐れには懲らしめが伴い、かつ恐れる者には、愛が全うされていないからである。
4:19
わたしたちが愛し合うのは、神がまずわたしたちを愛して下さったからである。
4:20
「神を愛している」と言いながら兄弟を憎む者は、偽り者である。現に見ている兄弟を愛さない者は、目に見えない神を愛することはできない。
4:21
神を愛する者は、兄弟をも愛すべきである。この戒めを、わたしたちは神から授かっている。
ご結婚おめでとうございます!新たな門出を祝う、心温まる聖書の一節をいくつかご紹介します。
* **コリントの信徒への第一の手紙 13章4-8節:**
> 愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。誇らない。高ぶらない。
> 礼を失わない。自分の利益を求めない。いらだたない。恨みを抱かない。
> 不義を喜ばないが、真理を喜ぶ。
> すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える。
> 愛は決して絶えることがない。
結婚生活において最も大切な「愛」について深く語っている箇所です。お互いを思いやり、支え合うことの美しさを教えてくれます。
* **創世記 2章24節:**
> それゆえに、人はその父と母を離れて、妻と結び合い、ふたりは一体となるのである。
結婚によって二人が一つになる、その深い結びつきを表している言葉です。新たな家庭を築くお二人にぴったりの一節です。
* **ルツ記 1章16-17節:**
> しかしルツは言った。「あなたを捨て、あなたから離れて帰ることを私に勧めないでください。あなたが行く所へ私も行き、あなたが宿るところへ私も宿ります。あなたの民は私の民、あなたの神は私の神。あなたが死ぬところで私も死に、そこに葬られますように。もし私が死以外のことであなたと別れるならば、主よ、私を幾重にも罰してください。」
これは、嫁姑の関係を描いた物語の一節ですが、相手への深い献身と変わらぬ愛を示す言葉として、夫婦の間にも通じるものがあります。
これらの聖句が、お二人の新しい生活を祝福し、末永く幸せな家庭を築くための道しるべとなることを願っています。