マタイ 6の25-34
6:25
それだから、あなたがたに言っておく。何を食べようか、何を飲もうかと、自分の命のことで思いわずらい、何を着ようかと自分のからだのことで思いわずらうな。命は食物にまさり、からだは着物にまさるではないか。
6:26
空の鳥を見るがよい。まくことも、刈ることもせず、倉に取りいれることもしない。それだのに、あなたがたの天の父は彼らを養っていて下さる。あなたがたは彼らよりも、はるかにすぐれた者ではないか。
6:27
あなたがたのうち、だれが思いわずらったからとて、自分の寿命をわずかでも延ばすことができようか。
6:28
また、なぜ、着物のことで思いわずらうのか。野の花がどうして育っているか、考えて見るがよい。働きもせず、紡ぎもしない。
6:29
しかし、あなたがたに言うが、栄華をきわめた時のソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。
6:30
きょうは生えていて、あすは炉に投げ入れられる野の草でさえ、神はこのように装って下さるのなら、あなたがたに、それ以上よくしてくださらないはずがあろうか。ああ、信仰の薄い者たちよ。
6:31
だから、何を食べようか、何を飲もうか、あるいは何を着ようかと言って思いわずらうな。
6:32
これらのものはみな、異邦人が切に求めているものである。あなたがたの天の父は、これらのものが、ことごとくあなたがたに必要であることをご存じである。
6:33
まず神の国と神の義とを求めなさい。そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるであろう。
6:34
だから、あすのことを思いわずらうな。あすのことは、あす自身が思いわずらうであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である。
ヘブライ手紙 4-16
16 だから、わたしたちは、あわれみを受け、また、恵みにあずかって時機を得た助けを受けるために、はばかることなく恵みの御座に近づこうではないか。
危機に直面した時に、心の支えとなり、勇気と希望を与えてくれる聖書の一節をいくつかご紹介します。
* **詩編 46編2-4節:**
> 神はわれらの避け所、また力。苦難の時、いつも助けとなる。それゆえ、地が変わり、山々が海の中に移ろうとも、われらは恐れない。その水がわきかえり、泡立ち、山々がその高ぶりによって揺れ動こうとも。〔セラ
この詩編は、神が私たちの避け所であり、力強い助けとなってくださることを力強く語っています。どんな危機にあっても、神を信頼する者は恐れる必要がないという希望を与えてくれます。
* **イザヤ書 41章10節:**
> 恐れるな、わたしはあなたと共にいる。たじろぐな、わたしはあなたの神だから。わたしはあなたを強くし、あなたを助け、わが勝利の右の手で、あなたを支える。
神が私たちと共にいて、強くし、助け、支えてくださるとの力強い約束です。危機に直面した時に、神の存在と力を思い出させてくれます。
* **ローマの信徒への手紙 8章31b-32節:**
> 神がわたしたちの味方であるなら、だれがわたしたちに敵対できるでしょう。ご自分の御子をさえ惜しまずに死に渡された方が、どうして、御子と共にすべてのものをわたしたちに賜らないことがありましょうか。
神が私たちの味方であるならば、どんな危機も乗り越えることができるという確信を与えてくれます。神の愛と恵みは、危機の中でさえ私たちを支えてくれます。
* **ヨハネの福音書 16章33節:**
> これらのことをあなたがたに話したのは、あなたがたがわたしによって平和を得るためである。あなたがたは世で苦難にあう。しかし、勇気を出しなさい。わたしは既に世に勝っている。
イエス・キリストは、私たちが世で苦難にあうことを知っておられますが、ご自身が既に世に勝利されたことを告げ、私たちに勇気を持つように励ましてくださいます。
これらの聖句が、あなたが危機に直面した時に、心の支えとなり、勇気と希望をもたらすことを願っています。